|
| 「CPUダイレクトソースLAN」を有効にすると「Killer E3100」をCPUのPCI-Express4.0(x4)に直結できるようになる |
|
|
| 現状では「Z590 PG Velocita」のみの機能となる「CPUダイレクトソースLAN」。高速なネットワークを使っているはずなのに、ラグが発生するようなシーンでは大いに力を発揮してくれるはずだ | |
|
|
| 「Killer DoubleShot Pro」にも対応する「Z590 PG Velocita」。原口氏曰く、このマザーボードを使ってもラグが解消されないならPC以外の要因を探したほうがいいとのこと | |
|
|
| 「Z590 Taichi」の電源回路。フェーズ数こそ14フェーズと飛び抜けて多いわけではないが、「90A SPS」や「プレミアム90Aパワーチョーク」など高品質なパーツを採用する | |
|
![]() |
| ユーザーから復活の要望が多かったという「OC Formula」シリーズの最新作「Z590 OC Formula」。こちらは極冷などを前提としているため「Z590 Taichi」を上回る「90A SPS」による16フェーズ電源を搭載 | |