白無地のブランクカード。近日入荷予定のサンプルが展示中
FeliCaとMifareそれぞれの規格に対応する、ブランクの非接触型ICカードがあきばお~に近日入荷予定。
あきばお~禄號店にてサンプル展示が始まっている。いずれも予価や正確な入荷時期などは不明。
FeliCaは、交通系ICカードのSuicaなどでお馴染みになっている、日本国内で最も普及している非接触型ICカードの規格。今回入荷したのはFeliCaに対応した白無地ブランクカードのサンプルで、社員証や電子錠、勤怠管理、入退室チェック用カードなどに使用できる。
取り扱い予定とされているのは、AES暗号またはDES暗号に対応する
FeliCa Standard準拠の
「RC-S100カード」(RC-SA00搭載)、AES暗号/DES暗号/AES-MAC認証に対応する
FeliCa Standard SD2準拠の
「RC-S120カード」(RC-SA20搭載)、セキュリティや機能を最小限に抑えたFeliCa Lite-Sに準拠する
「FLC-S966カード」(RC-S966搭載)の3種類。FeliCa StandardとFeliCa Standard SD2カードは3,984バイト、FeliCa Lite-Sカードは224バイトの不揮発メモリを内蔵している。
ショップによれば「エラーなどが少ない、信頼性に優れた日本メーカー製のカード」とのこと。
また、非接触型ICカードの国際通信規格である
Mifare対応のブランクカードも入荷予定。MifareはFeliCaに比べて暗号機能が最小限に抑えられている反面、圧倒的に安価な点を特徴とする。
いずれもNXP Semiconductors製チップを搭載、メモリが1,024バイト(64B×16ブロック)の
「Mifare 1Kカード」、4,096バイト(64B×32ブロック)の
「Mifare 4Kカード」、64バイト(4B×16ページ)の
「Mifare Ultralightカード」の3種類が入荷予定。