|
|
|
| OSDメニューからリフレッシュレートを確認したところしっかりと500Hzで動作していた |
|
|
|
| 「OLED Care 3.0」では、ベゼルの下にあるCMOSとNPUを組み合わせた「AIケアセンサー」が追加。AIにより正確に人を検知することができ、ペットなどには反応しないとのこと | |
|
| スタンドはチルト、スイベル、ピボット、高さ調整に対応し、ディスプレイの背面にはLEDイルミネーション機能を搭載 |
|
|
| MAG 272QP QD-OLED X50 |
|
|
| 「MAG 272QP QD-OLED X50」では、背面のLEDイルミネーション機能も省略されている | |
|
| MAG 322UP QD-OLED E16 |
|
|
| 今回サンプルの展示はなかったがリフレッシュレート240Hzの27型WQHDモデル「MAG 272QP QD-OLED X24」も登場予定 | |
|
|
| 冒頭挨拶のために登壇したエムエスアイコンピュータージャパン社長のRicky Chang氏 | 製品の解説を担当したMSIのディスプレイおよびデスクトップ部門グローバルマーケティングマネージャーEd Tsai氏 |
|
|
|
|
| MSIのディスプレイおよびデスクトップ部門統括副社長Francis Yang氏(左)や、エムエスアイコンピュータージャパンのプロダクトマネージャーHenry Liao氏(右)も登壇。同社のQD-OLEDディスプレイの好調さをアピールしていた | |
|
|
| 高速な描画速度や美しい映像、省電力性により、ディスプレイだけでなく、スマートフォンやタブレット、ノートPC、TVなどでも液晶からOLEDへの移行が進んでいるとのこと | |
|
|
|
|
| QD-OLEDでは、RGBの3色で色を生成するためよりもWOLEDに比べて鮮明で、高輝度な表示が可能。また液晶に比べて100倍以上も高速な応答速度を実現している | |
|
|
| Samsung Display営業部長Leo Chen氏 | Samsung Displayディスプレイエンジニアリング部シニアマネージャーBing Ho氏 |