約5年ぶりに刷新されたゲーミングPC「GALLERIA」
パソコン専門店ドスパラを運営する株式会社サードウェーブ(本社:東京都千代田区)は2025年9月18日、都内某所にて
「GALLERIA戦略発表・新製品発表会」を開催。2020年以来約5年ぶりに刷新されたゲーミングPC
「新GALLERIA」を披露した。
これまで「GALLERIA」では、ミドルタワーとミニタワーのサイズの違いはあるものの、基本的には同一筐体で製品を展開していた。しかし、近頃ではゲーマーの多くがリアルタイムに動画を配信をしたり、ゲーム動画を作成して公開している。また生成AIを活用してイラストや動画を作成するユーザーも増え、ゲーマーとクリエイターの境が曖昧になってきている。
さらに
前回リニューアルが行われた5年前に比べて、ハイエンド向けのCPUやグラフィックスカードの消費電力や発熱が増加し、同一の筐体ですべてのユーザーのニーズに応えることが難しい。そこで「新GALLERIA」では、シリーズごとにユーザーの用途を定義して、それに合わせた新設計の筐体を採用する方針がとられた。
そしてブランドの大規模リニューアルに合わせて、スローガンも従来の「BREAK THE NORMAL」から、“ゲーム、メタバース、デジタルクリエーションを使って自身の可能性を広げる挑戦をしている人達と共にありたい”という思いを込め「THE OTHER REAL」に変更されている。
|
|
|
イベントには、東京オリンピック卓球金メダリスト水谷 隼氏をはじめ、AMD、Intel、Microsoft、各ゲームメーカーなどの担当者がゲストとして参加した
|
フルタワー筐体を採用するフラッグシップ「S」シリーズ
「S」シリーズは、「性能・冷却・造形美、すべてを極めたフラッグシップ」がコンセプトの最上位モデル。新設計のフルタワーPCケースは最大8基のケースファンを搭載でき、フロント部にはラジエーターも搭載可能。さらに電源ユニット部を独立したチャンバー構造や、トップのメッシュパネルにより、効率的なエアフローを実現している。
またフルタワーPCケースを採用したことで、グラフィックスカードは長さ530mmまで対応しており、現行のフラッグシップGPUであるGeForce RTX 5090にも余裕を持って対応することができる。
CPUはコンシューマ向け最上位のAMD Ryzen 9やIntel Core Ultra 9に加えて、AMD Ryzen Threadripperを採用するモデルも用意され、ゲームだけでなく、4K解像度を超える映像編集や3DCG、生成AIなどの重量級の処理にも余裕を持って対応できるという。
なお今回のイベントでは冷却ファンにARGB LEDファンを採用したモデルのみ展示されていたが、耐久性を重視したNoctua製ファンを搭載するモデルも用意される。
おすすめモデル
「GALLERIA SMR9E-R59-GL」(基本構成売価税込999,980円)のスペックはCPUがRyzen 9 9950X3D、メモリはDDR5 32GB、ストレージはPCI Express 5.0(x4)接続の2TB SSDで、グラフィックスカードにはGeForce RTX 5090 32GBを搭載。OSはWindows 11 Homeをプリインストールする。
従来のデザインを踏襲したスタンダードモデル「X」シリーズ
「X」シリーズは、従来のGALLERIAシリーズを彷彿とさせるデザインを踏襲したスタンダードモデル。フロントの両サイドには吸気量を約3倍に向上した大容量のエアインテークが実装されており、従来モデルより冷却性能が大幅に改善されている。
|
|
ゲーミングモデルにはLEDによるイルミネーション機能を搭載。またサイドパネルにはアクリルウィンドウを備える
|
またトップはメッシュパネルで、360mmラジエーターや140mmファンに対応。さらにトップ、フロント、ボトムの3箇所にツールレスで着脱ができる「クイックケアシステム」を採用したダストフィルターを備える。
|
|
クリエイターモデルはLEDが省略され、サイドにはソリッドパネルを採用
|
ゲーマー向けのモデルはガンメタル×ダークグレーとホワイト×ライトグレーの2色展開で、それぞれミドルタワーとミニタワーがラインナップ。クリエイター向けのモデルはブラックとホワイトの2色展開で、サイズはミドルタワーのみになる。
おすすめモデル
「GALLERIA XPR7A-R57-GD Ryzen 7 7700搭載」(基本構成売価税込249,980円)のスペックはCPUがRyzen 7 7700、メモリはDDR5 16GB、ストレージはPCI Express 4.0(x4)接続の1TB SSDで、グラフィックスカードにはGeForce RTX 5070 12GBを搭載。OSはWindows 11 Homeをプリインストールする。