4G並み水準の新料金プランを提供。コスパ抜群の中国メーカー製端末を複数投入
KDDIがオンラインにて新サービス・新製品発表会「UNLIMITED WORLD au 5G」を開催。第5世代移動通信方式
「5G」の通信サービスを3月26日より開始すると発表、対応する7機種のスマートフォンを順次発売する。
5Gサービスのローンチ時点では、全国15都道府県の一部エリアにて5Gネットワークを展開。2021年3月末に1万局、2022年3月末には2万局以上の通信局設置を目指していく。
また、5Gサービス開始に伴い新料金プランが発表。4G並み料金水準が特徴のデータ使い放題「データMAX 5G」(月額3,460円~/テザリング30GB)をベースとして、NetflixやApple Music、YouTube Premiumも利用できる「データMAX 5G ALL STARパック」(月額5,460円~/テザリング80GB)など、複数のプランを展開する。
そのほか、ライブのステージ演出・VR配信の「au 5G LIVE」、NVIDIAのクラウドゲーム「GeForce NOW」などのサービスを提供する。
|
|
Xperia 1 II SOG01
|
「Xperia 1 II SOG01」は、スマートフォン世界初となる秒間20コマAF/AE追従高速連写が可能なZEISS製3眼+TOFFカメラを搭載する、ソニー初の5Gスマートフォン。6.5型の4K有機EL、メモリ8GB、ストレージ128GB、4,000mAhバッテリーを内蔵。カラーはブラックとホワイトの2色で、5月以降に発売される。端末価格(総額)は税込133,600円。
|
|
|
Galaxy S20 5G SCG01
|
Galaxy S20+ 5G SCG02
|
「Galaxy S20 5G SCG01」は、8K動画や30倍ズーム撮影可能なAI対応の3眼カメラを搭載したGalaxy初の5G対応スマートフォン。6.2型Quad HD+有機EL、メモリ12GB、ストレージ128GB、4,000mAhバッテリーを内蔵。カラーはクラウドブルー/コスミックグレー/クラウドホワイトの3色で、サービス開始初日の3月26日より販売がスタートする。端末価格は税込117,480円。
「Galaxy S20+ 5G SCG02」は、望遠・広角・超広角+TOFF構成の4眼カメラ、4,500mAhの大容量バッテリーを備えた6.7型の大画面モデル。最大4.1Gbpsのミリ波に対応、クラウドブルーとコスミックグレーの2色展開で5月下旬以降に発売される。端末価格は税込133,280円。
|
AQUOS R5G SHG01
|
「AQUOS R5G SHG01」は、120Hz駆動・10億色表示に対応するQuad HD+の6.5型Pro IGZOディスプレイ、8K超広角カメラを備えたシャープ製スマートフォン。メモリ12GB、ストレージ256GB、3,730mAhバッテリーなどを内蔵する。カラーはアースブルーとオーロラホワイトの2色で、3月27日より発売開始。端末価格は税込129,145円。
|
|
|
OPPO Find X2 Pro OPG01
|
ZTE a1 ZTG01
|
「OPPO Find X2 Pro OPG01」は、120Hz駆動・10億色表示に対応する6.7型の6.7型Quad HD+ディスプレイ、DXOMarkスコア世界一の3眼カメラを搭載したOPPO製スマートフォン。メモリ12GB、ストレージ512GB、65W SuperVOOC 2.0対応の4,260mAhバッテリーなどを内蔵する。au専売モデルで、7月以降に発売予定。カラーはブラックとオレンジの2色展開。
「ZTE a1 ZTG01」は、ZTE製のミドルレンジ5Gスマートフォン。6.5型のFHD+ディスプレイや4眼カメラ、メモリ6GB、ストレージ128GB、4,000mAhバッテリーなどを内蔵する。カラーはブラックのみで、7月以降に発売予定。
また、詳細は不明ながらXiaomi製スマートフォン
「Mi 10 Lite 5G」も7月以降に発売。これら中国メーカー製のスマートフォンについては、「競争力のある価格で提供する」(KDDI)とのこと。