高耐久なミドルレンジ「Steel Legend」シリーズ
耐久性を重視したメインストリーム向け
「Steel Legend」シリーズに属するIntel Z590マザーボードは、Wi-Fi 6Eに対応する
「Z590 Steel Legend WiFi 6E」(トップ画像左)と、非対応の
「Z590 Steel Legend」(トップ画像右)の2モデル。
いずれも電源回路はDr.MOSによる14フェーズ回路で、有線LANにはRealtekによるDragon 2.5ギガビットLANを搭載。また専用グラフィックスカードホルダーASRock「Graphics Card Holder」が付属する。
妥協のないハイエンド「Z590 Taichi」
|
|
Z590 Taichi
|
「Z590 Taichi」は、8層PCBや、Dr.MOSと「Premium 90A Power Choke」による14フェーズ回路を搭載するIntel Z590マザーボードのハイエンドモデル。
オーバークロックでの運用を想定し、ヒートシンクには30mm口径の「MOSファン」(40mmに換装も可能)を搭載。ネットワークはKiller E3100G(2.5ギガビットLAN)とKiller AX1675x(Wi-Fi 6E)で、超高速ポーリングレートに対応する「ライトニングゲーミングポート」や、帯域幅40GbpsのThunderbolt 4、専用グラフィックスカードホルダーASRock「Graphics Card Holder」に対応する。
高性能なゲーミングマザー「Z590 PG Velocita」
|
|
Z590 PG Velocita
|
「Z590 PG Velocita」は、Dr.MOSと「Premium 60A Power Choke」による14フェーズ回路を搭載するIntel Z590のハイエンドゲーミングマザーボード。
こちらもオーバークロックでの運用を想定し、ヒートシンクには30mm口径の「MOSファン」(40mmに換装も可能)を搭載。ネットワークはKiller E3100G(2.5ギガビットLAN)とKiller AX1675x(Wi-Fi 6E)で、超高速ポーリングレートに対応する「ライトニングゲーミングポート」や、専用グラフィックスカードホルダーASRock「Graphics Card Holder」に対応する。
汎用向けミドルレンジ「Z590 Extreme」
|
|
Z590 Extreme
|
「Z590 Extreme」は、Dr.MOSと「Premium 60A Power Choke」による14フェーズ回路を搭載するIntel Z590マザーボードの汎用向けミドルレンジモデル。
有線LANにはRealtekによるDragon 2.5ギガビットLANとIntel I219VによるギガビットLANを搭載。また専用グラフィックスカードホルダーASRock「Graphics Card Holder」が付属する。
Mini-ITXフォームファクタの「Z590M-ITX/ax」
|
|
Z590M-ITX/ax
|
「Z590M-ITX/ax」は、Dr.MOSと「Premium 60A Power Choke」による8フェーズ回路を搭載するMini-ITXマザーボード。ネットワークはRealtekによるDragon 2.5ギガビットLANと、Intel Wi-Fi 6E無線LANを搭載する。
Intel H570/B560採用のコストパフォーマンスモデル
|
|
|
H570 Phantom Gaming 4
|
H570M Pro4
|
|
|
|
H570M-ITX/ac
|
B560M Pro4
|
Intel H570チップセットを採用したモデルは、ATXフォームファクタのゲーミング向けATXマザーボード
「H570 Phantom Gaming 4」、MicroATXフォームファクタのスタンダード向け
「H570M Pro4」、Mini-ITXのスタンダード向け
「H570M-ITX/ac」の3モデルがラインナップ。
またIntel B560チップセットを採用するMicroATXフォームファクタのスタンダードモデル
「B560M Pro4」も発表されている。
3月発売予定の5モデルもアナウンス
その他、3月中に発売予定の5モデルもアナウンスされたので画像で簡単に紹介しておこう。
|
|
|
Z590 Pro4
|
Z590M Pro4
|
|
|
|
H570 Steel Legend
|
B560M Steel Legend
|
|
|
|
B560M-HDV
|
|
CFD販売株式会社からも取り扱い開始がアナウンスされたため追記しました。(14:00)