GIGABYTEグローバルサイトには計6種が掲載中
NVIDIA GeForce RTX 3080 Tiを搭載する、グラフィックスカードの新製品。GIGABYTEからはリファレンススペックからハイエンド志向のオーバークロックモデルまで、計6モデルがラインナップ。国内市場では計4モデルが解禁に合わせ順次販売を開始する。なお国内代理店はCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)。
VGAクーラーに115mmと100mmのオリジナルスタックファンを採用する、
Max-Covered クーリング搭載の上位モデル。アルミニウム製放熱フィンとGPUとVRAMを直接接触して冷やす銅板(ベイパーチャンバー)を組み合わせ、高い冷却性能を特徴とする。
さらにエッジ部分には液晶モニタを搭載。カード情報の表示に加え、カスタムGIFやイメージ画像を表示する事ができる。なお要所に内蔵された照明効果は「RGB FUSION 2.0」に対応。AORUSデバイスとの同期により、一体感のある魅せるPCが構築できる。
- コアクロック1,830MHz(リファレンス1,665MHz)
- メモリクロック19,000MHz
- メモリ容量12GB
- メモリタイプGDDR6X
- メモリスピード912Gbps
- メモリバス幅384bit
- 補助電源8pinx3
- DisplayPort1.4ax3、HDMI2.1x2、HDMI2.0x1
- 幅140mm、長さ319mm、厚さ70mm(3.5スロット)
上位「AORUS GeForce RTX 3080 Ti XTREME 12G」からコアクロックを抑えたオーバークロックモデル。MAX-COVERED クーリングやLCD エッジビュー、RGB FUSION 2.0サポートなど、コアクロック以外の箇所は共通仕様。
- コアクロック1,770MHz(リファレンス1,665MHz)
- メモリクロック19,000MHz
- メモリ容量12GB
- メモリタイプGDDR6X
- メモリスピード912Gbps
- メモリバス幅384bit
- 補助電源8pinx3
- DisplayPort1.4ax3、HDMI2.1x2、HDMI2.0x1
- 幅140mm、長さ319mm、厚さ70mm(3.5スロット)
VGAクーラーにWINDFORCE 3Xを搭載。冷却ファンは90mmx2基と80mmx1基の計3基で、7本の複合銅ヒートパイプと大型銅板ダイレクトタッチGPUなど、高冷却志向で安定動作を可能としている。なお側面にはAORUSデバイスと同期できる、イルミネーション機構を内蔵。ドレスアップ要素も盛り込んだ。
- コアクロック1,710MHz(リファレンス1,665MHz)
- メモリクロック19,000MHz
- メモリ容量12GB
- メモリタイプGDDR6X
- メモリスピード912Gbps
- メモリバス幅384bit
- 補助電源8pinx2
- DisplayPort1.4ax3、HDMI2.1x2
- 幅129mm、長さ320mm、厚さ55mm(2.7スロット)
クリエイター向けVISIONモデルは、シルバーとホワイトがイメージカラー。WINDFORCE 3X クーリングシステムを採用し、クリエイティブワークの作業効率を向上させるパフォーマンスが魅力。RGB FUSION 2.0対応のロゴマークを備え、メタルバックプレートにはVISIONの文字がデザインされた。
- コアクロック1,710MHz(リファレンス1,665MHz)
- メモリクロック19,000MHz
- メモリ容量12GB
- メモリタイプGDDR6X
- メモリスピード912Gbps
- メモリバス幅384bit
- 補助電源8pinx2
- DisplayPort1.4ax3、HDMI2.1x2
- 幅126mm、長さ320mm、厚さ55mm(2.7スロット)
- コアクロック1,680MHz(リファレンス1,665MHz)
- メモリクロック19,000MHz
- メモリ容量12GB
- メモリタイプGDDR6X
- メモリスピード912Gbps
- メモリバス幅384bit
- 補助電源8pinx2
- DisplayPort1.4ax3、HDMI2.1x2
- 幅128mm、長さ320mm、厚さ56mm(2.7スロット)
- コアクロック1,665MHz
- メモリクロック19,000MHz
- メモリ容量12GB
- メモリタイプGDDR6X
- メモリスピード912Gbps
- メモリバス幅384bit
- 補助電源8pinx2
- DisplayPort1.4ax3、HDMI2.1x2
- 幅128mm、長さ320mm、厚さ56mm(2.7スロット)