2022年半ばまでにWindows 10搭載デバイスへのアップデートを提供
かねてアナウンスされていた通り、Microsoftより最新OS
「Windows 11」が本日正式リリースされた。システム要件を満たすWindows 10搭載PCに無償アップデートが提供されるほか、Windows 11搭載PCも本日より購入できる。
Windows 10搭載PCのユーザーには、「Windows 11」へのアップグレードが可能になった際にWindows Updateから通知されるほか、Windows Updateの「更新プログラムのチェック」で任意に確認可能。アップグレードの準備ができている場合は、ダウンロードとインストールのオプションが表示される。すべてのWindows 10搭載デバイスに対し、2022年半ばまでにアップデートが提供される予定になっている。
なお、Windows Update経由のアップデートはシステムに応じて順次提供される予定で、PC正常性チェックアプリでシステムの互換性を確認していた場合でも、ダウンロードオプションが表示されない可能性がある。特にインストールされているアプリケーションの非互換性など問題がある際は、解決するまでアップデートが提供さない場合があるという。
また、
Microsoftの配信ページより「Windows 11」をダウンロードすることも可能。該当ページでは「Windows 11 インストール アシスタント」のほか、メディア作成ツールやISOイメージのダウンロードが選択できる。