DDR5対応モデル1種、DDR4対応モデル2種
「Z690 VALKYRIE」は、105A DrMOSによる20フェーズ電源回路を搭載するフラッグシップモデル。今回発表されたモデルの中では唯一DDR5(最高6,000MHz)メモリに対応する。
主なスペックはストレージがSATA3.0(6Gbps)x8、M.2x4(PCI-Express4.0x4対応x3/PCI-Express3.0x4対応x1)、拡張スロットはPCI-Express5.0(x16)x2、PCI-Express4.0(x4/x16形状)x1、ネットワークはRealtek RTL8125Bによる2.5ギガビットLANで、オーディオチップはRealtek ALC1220を採用する。
|
|
|
Z690A VALKYRIE
|
「Z690A VALKYRIE」は、「Z690 VALKYRIE」をベースにメモリスロットをDDR4-5000x4に変更したモデル。
主なスペックはストレージがSATA3.0(6Gbps)x8、M.2x4(PCI-Express4.0x4対応x3/PCI-Express3.0x4対応x1)、拡張スロットはPCI-Express5.0(x16)x2、PCI-Express4.0(x4/x16形状)x1、ネットワークはIntel I225-Vによる2.5ギガビットLANで、オーディオチップはRealtek ALC1220を採用する。
|
|
|
Z690GTA
|
「Z690GTA」は、17フェーズ電源回路を搭載するハイエンドモデル。こちらもメモリスロットはDDR4-5000x4を搭載する。
主なスペックはストレージがSATA3.0(6Gbps)x8、M.2x4(PCI-Express4.0x4対応x2/PCI-Express3.0x4対応x1)、拡張スロットはPCI-Express5.0(x16)x1、PCI-Express4.0(x4/x16形状)x1、PCI-Express3.0(x1)x2、ネットワークはRealtek RTL8125Bによる2.5ギガビットLANで、オーディオチップはRealtek ALC1220を採用する。
なおいずれもフォームファクタはATXで、OSはWindows 11/10に対応。またWi-Fiカード用のM.2スロットとアンテナ用ポート(カードは別売)を備える。