アスペクト比3:2の2K液晶を搭載
華為技術日本株式会社(本部:東京都千代田区)は2022年5月26日、14型薄型・軽量ノートPC
「HUAWEI MateBook 14 2022」にRyzen 5 5500U搭載モデルを追加。即日発売を開始した。
今年3月に発売が開始された
「HUAWEI MateBook 14 2022」のバリエーションモデルで、液晶にはアスペクト比3:2、解像度2,160x1,440ドットの2K IPSパネルを搭載。またCPUの冷却には「HUAWEI Shark Fin Fan」と「デュアルヒートパイプ設計」を採用し、前世代から冷却性能は50%向上している。
製品ラインナップは16GBメモリの
「KLVL-W56W」と、8GBメモリの
「KLVL-W58W」の2モデル。いずれもストレージは512GB PCIe SSD、グラフィックスはCPU内蔵のRadeon Graphicsで、ネットワークはIEEE802.11a/b/g/n/ac無線LANとBluetooth 5.0に対応する。
インターフェイスはUSB Type-Cx1、USB3.2 Gen.1 Type-Ax2、HDMIx1、ヘッドホンジャックなど。本体サイズは幅308mm、奥行き224mm、高さ15.9mm、重量約1.49kg。OSはWindows 11 Home 64bit版をプリインストールする。
|
|
|
HUAWEI MateBook E
|
また有機EL搭載の2-in-1モデル
「HUAWEI MateBook E」にメモリを16GB、ストレージは512GBにアップグレードした新モデルも追加されている。なおその他スペックは従来から変更がない。