「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ」推奨取得済みの右利き用フラッグシップ
Razer(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2022年11月11日、多ボタンマウス「Naga」シリーズの新フラグシップモデル
「Razer Naga V2 Pro」を発表。11月18日より販売を開始する。市場想定売価は税込30,800円。
|
|
Razer Naga V2 Pro
|
Razer Naga V2 Proは、12のカスタマイズ可能なサイドボタンと、6種のスクロールモード対応ホイールを搭載。従来モデルの良さを踏襲しつつ、マウスホイールやセンサーの精度、スイッチの仕様および連続使用可能時間が進化している。
特に「Razer HyperScroll Pro Wheel」は、MMOプレイヤーを筆頭としたゲーマーのリクエストに応えた、進化版のマウスホイール。スクロールの段階やテンションなど、ゲームタイトルごとに設定する事ができるようになった。また、Web閲覧に向く「ブラウジングモード」を備え、普段使いでも利便性を発揮。設定したアプリケーションを自動で検知し、常にマウスホイールを快適な状態で使用できる。
センサー部は「Razer Focus Pro 30K オプティカルセンサー」で、最大30,000DPI、99.8%の解像度から、ガラス面を含み安定した操作ができる。また左右スイッチは「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」で、デバウンスディレイを抑えた、0.2msの高速アクチュエーションを特徴とする。
マグネット式サイドプレートは3種類を同梱。「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ」(Windows版)推奨を取得済み。外形寸法は長さ119.5mm、幅75.5mm、高さ43.5mm。接続はRazer HyperSpeed Wireless (2.4GHz)、Bluetooth、Speedflex USB Type-Cケーブル(有線)。
対応マウスとのペアリングで、プロeスポーツプレイヤー同等の環境
同時発売の
「Razer Mouse Dock Pro」は、対応マウスのワイヤレス充電、4,000Hz超高ポーリングレートでの接続、さらにRazer Chroma RGB対応のライティングをサポート。
マグネット吸着によるワイヤレス充電は、マウス本体と確実に密着。ストレスフリーで充電ができる。さらにワイヤレスマウスとしては最高クラスとされる、4,000Hz超高ポーリングレートでの接続により、極限まで遅延を低減。プロeスポーツプレイヤー同等の環境を楽しむ事ができる。
外形寸法は幅56mm、長さ83.5mm、高さ43.5mmで、重量は112g。接続はUSB-A to Cで、USB Type-Cによる給電に対応。製品にはUSB Type-A to C Speedflexケーブル、Razer Wireless Charging Packが付属する。なお対応マウスは「Razer Basilisk V3 Pro」(2022年11月現在)。
|
|
|
Razer Mouse Dock Pro
|