![]() |
![]() |
| ABS樹脂製のトレイは2台分。ストレージは縦置きで格納される |
![]() |
![]() |
![]() |
3.5インチHDDは両側面、2.5インチSSDは底面のネジ穴を利用してトレイに固定。この手の仕掛けで多く見かけるツールフリー機構の採用は見送られている。ちなみにマニュアルによると、このシャドウベイは「TypeA」と呼ばれている |
![]() |
| 2.5インチSSD専用ブラケットはスチール製。ボトム面には片側を引っ掛け、1本のハンドスクリューで固定する事になる |
![]() |
![]() |
| もう少し間隔を詰めれば3台は置けたであろう、ボトム面の2.5インチSSD専用ブラケット搭載スペース。内部容積の広さを目いっぱい使わず、ゆったりした設計は製品コンセプトのひとつかもしれない | |
![]() |
| TypeAの側面に、ハンドスクリューで固定された2.5インチSSD専用ブラケット |
![]() |
| 拡張スロット金具は通気孔仕様。各々の固定は筐体外側で行うタイプで、拡張スロットの折り返し部分を側面から固定するプレートもシャーシ側に装着済み |
![]() |
![]() |
| 5本のネジで固定された拡張スロットの枠は、縦置きにスタイル変更が可能。別途ライザーケーブルを用意することでグラフィックスカードの垂直マウントができる。なおライザーケーブル固定用のブラケットは標準で装備されていた | |
![]() |
![]() |
同じくデュアルチャンバー構造を採用する他社製PCケースでも、電源ユニットの搭載スペースは「右リア縦置き」が採用されるパターンが多い |