|
|
| 「GeForce RTX 3080 Founders Edition」と違い、2基のファンはいずれもカードの表面に実装 |
|
|
| 冷却ファンはいずれも実測85mm口径のラウンドファンを搭載 | |
| VGAクーラーの表面は、ファンを搭載している部分を除き、ほぼ全面にヒートシンクが張り巡らされている |
|
|
| バックプレートにはスルーホールを搭載。前方のファンによってPCケースのリアファンから排気するエアフローを作り出す | |
|
| カードの長さ242mmで、標準的なATX/MicroATXマザーボードの幅とほぼ同じ |
|
| 重量は実測1,034g。決して軽いということはないが、バックプレートの剛性も高く、VGAサポーターがなくても自重で基板が曲がる心配はないだろう |
|
|
| カードの厚さは実測38mmで、2スロットを専有する | |
|
| 側面カバーには“GEFORCE RTX”のロゴをデザイン。ただし、ホワイトLEDによるイルミネーション機能は省略された |
|
|
| 補助電源コネクタは12pin。ただし、付属の変換コネクタは「GeForce RTX 3080 Founders Edition」の8pinx2から8pinx1に変更 | 「UNIBODY AIR FRAME」と呼ばれるS字型クーラーカバーのカラーもゴールドからダークシルバーに変更 |
|
| 基板の裏面には、おそらくアルミニウム製と思われるバックプレートを実装 |
|
|
| バックプレートには“RTX 3070”のロゴがデザイン | バスインターフェイスはPCI-Express4.0(x16) |
|
| 出力インターフェイスはHDMI2.1x1、DisplayPort1.4ax3。またインターフェイスの上側には広く排気口が設けられている |