「UL Procyon」はアドビのクリエイター向けソフトの快適さを計測するベンチマークテストだ。こちらは重いデータや高度な処理を行なうため、ハイアマチュア/プロ向けの作品作り向きと考えられる。比較用のデータはエントリークラスのクリエイター向けノートPC (Intel Core i7-1185G7/16GBメモリ/1TB NVMe SSD/NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti with Max-Q、比較機①)と、13インチモバイルノートPC (Intel Core i5-1135G7/LPDDR4x-4266 16GBメモリ/512GB NVMe SSD/Iris Xe Graphics、比較機②)の2機種だ。
「Photo Editing Benchmark」は画像加工に関するテストを行なう。「Image Retouching」は「Adobe Photoshop」メインでメモリとGPUの性能が影響しやすく、「Batch Processing」は「Adobe Photoshop Lightroom Classic」メインでCPUとストレージの性能が影響しやすい。「Video Editing Benchmark」は「Adobe Premiere Pro」を使ったテストで、フルHD (H.264)および4K (H.265)動画の出力にかかった時間が計測される。こちらの結果は総合スコアのみだ。
さすがにプロレベルの重い処理では、クリエイター向けノートPCのほうが優れたスコアが出ている。AMD Ryzen 7 5700Uを搭載した「Modern 15 A5」も悪くはない結果だが、もうひと押し欲しいところだ。とは言え、外部グラフィックスなしで一部クリエイター向けノートPCに迫るスコアが出ているのは健闘していると言っていい。
ただ動画編集については全体的にスコアが低めなので、Intel系CPU搭載機種のほうが有利かもしれない。
結果は8時間32分で、公称値の10時間をやや下回った。ただし「BBench」のテストはどちらかというとバッテリ消費量が少ないため、Webブラウジングよりも負荷の高い作業を行なえば駆動時間はさらに短くなるだろう。外出先でネットの調べ物やちょっとした文書作成などを行なうのであればおそらくバッテリ切れの心配はないが、ソフトを複数使って多少負荷の高い処理を行なうのであれば念のために電源アダプターを持ち歩いたほうがいい。
協力:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社