サイズとのタッグで日本市場でのブレイクを狙うbe quiet!
株式会社サイズといえば、数少ない国産自作PCパーツメーカーとして自作マニアには知られた存在。そしてその一方で、本来競合であるはずのNoctuaからProArtist、ARCTIC、GELIDなどに至るまでを手広く扱う、商社としての側面もある。
そのサイズが、このほど
be quiet!製品の新規取り扱いを開始。4月の上旬以降、続々と入荷するサイズ取り扱いの新製品が店頭を賑わせている。
【関連記事】サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表(2023.03.22 12:49 更新)
|
|
|
サイズ取り扱いによる第1弾製品が店頭に入荷。すでに各パーツショップにて販売が始まっている
|
ちなみにbe quiet!は、Listan GmbHが展開するドイツ発のPCパーツブランド。日本向けの展開はそれなりに古く、その独特なネーミングも相まって、これまたマニアにとっては知られたブランドだ。特に主力製品の電源ユニットについては、長年ヨーロッパ市場でトップシェアを獲得するなど高い評価を受けている。
しかし代理店が度々変更になるといった紆余曲折もあり、そのクオリティや海外における評判の高さとは裏腹に、日本市場では本格的にブレイクするまでには至っていない。しかし自社製品で培った国内販売網とパーツへの深い情熱をもつサイズとのマリアージュによって、その状況は今後大きく変わっていくかもしれない。
|
|
|
これまで登場した製品の数々は、プロのショップ店員の間でも評価が高い。日本市場で地位を確立するだけのポテンシャルは十分に備えている
|
際立つ静音動作を誇るATX 3.0準拠の最新TITANIUM電源「Dark Power 13」
さて前置きが済んだところで、ここから本題に入っていこう。be quiet!がブランド草創期から手がけている、最も息の長い主力製品が電源ユニット。今回はその中から、新たにサイズ取り扱いにより流通がスタートする最新モデルの
「Dark Power 13」を主役として取り上げたい。
|
|
be quiet!「Dark Power 13 1000W」 市場想定売価税込45,980円(2023年5月24日発売)
製品情報(be quiet!)
|
80PLUS TITANIUM認証を取得した電源ユニットで、ピーク時に定格比2倍の電力を供給可能な最新規格の
ATX 3.0に準拠。1系統で最大600Wを供給できる12VHPWRコネクタも標準装備している。ケーブルタイプはフルモジュラー方式で、容量は750W/850W/1000Wをラインナップ。ミドルハイからハイエンドクラスの構成を見据えたシリーズだ。
フルブリッジLLC回路とDC-DCコンバータを組み合わせた低リップルの緻密な設計が特徴で、
日本メーカー製の105℃コンデンサを採用するなど、各種部材は高品質コンポーネントで構成。+12Vは4系統マルチレーン仕様ながら、外部スイッチの
「Overclocking Key」によりシングルレーン動作に切り替えることも可能だ。
|
|
こだわりの内部設計と静音志向の冷却機構を備える。その信頼性については、後ほど実動セッションにて検証していきたい
|
また、冷却機構には135mm径のFDBファン
「Silent Wing」を搭載する。フレームレス仕様のオリジナルファンを三脚固定し、漏斗状に成形されたインレットで気流を導く珍しいアプローチを採用。
負荷100%で最大25.8dBAという極まった静音動作が特徴で、“最大限のエアフローと事実上無音の動作”を謳う。
そのほか、過熱保護(OTP)、過電流保護(OCP)、過電力保護(OPP)、過電圧保護(OVP)、低電圧保護(UVP)、短絡保護(SCP)、サージ・突入保護(SIP)の各種保護回路を搭載。メーカーサポートは最長クラスの10年保証が提供される。
|
|
|
ハイエンドモデルらしい堂々とした大型パッケージで、そのサイズは幅350mm、奥行き120mm、高さ270mm。各種ケーブルや付属品は内部の専用ボックス内に収められていた
|
80PLUS GOLD認証のミドル向けATX 3.0電源「PURE POWER 12 M」
新たに取り扱いが開始される電源ユニットは2製品あり、もう一つが80PLUS GOLD認証取得の
「PURE POWER 12 M」だ。こちらもATX 3.0に準拠したフルモジュラー仕様の製品で、容量は550W/650W/750W/850/1000Wの5モデル展開。よりミドルレンジ構成寄りのラインナップを充実させている。
|
|
be quiet!「PURE POWER 12 M 1000W」 市場想定売価税込25,980円(2023年5月24日発売)
製品情報(be quiet!)
|
ハイクラスのLLC回路設計を用いた信頼性重視の構成で、+12Vは2系統マルチレーン仕様。冷却機構には、ライフルベアリングを採用した120mm径のオリジナルファンを搭載する。動作音は50%負荷でわずか9.6dBA、100%負荷でも31.7dBAという優れた静音性が身上だ。メーカー保証はこちらもクラス最長の10年間。
|
|
|
幅広い容量ラインナップを抱えるミドルレンジモデル。ケーブルタイプはフルモジュラー仕様だ
|
中央に製品イメージを配置した、シンプルなパッケージを採用。内部の包装も簡易的だった
|