|
| 必要なケーブルのみを接続すればいいフルモジュラー方式。すべて取り回しの良好なスリーブ調のケーブルで構成されている |
|
|
| ATX 24pinケーブルを含め、すべてエッチング加工されたスリーブ調のケーブルを採用。なおATX 24pinケーブルは全長約650mmだった | CPU補助電源はEPS 8pin×1とEPS 4+4pin×1の2本。ケーブル長はいずれも約650mmだ |
|
| 1系統で最大600W給電までサポートする12V-2×6コネクタケーブル。全長は約650mmだった |
|
|
| 片方のコネクタはL型形状になっている。グラフィックスカードとPCケースのサイドパネルまでが近い場合でも問題なく組み込みが可能だ | |
|
|
| PCI Express 6+2pinはケーブル1本につき1コネクタを搭載し、合計4本が同梱。ケーブル長はそれぞれ約550mmだ | SATA電源ケーブルは1本につき4コネクタを備え、ケーブル長は約500+150+150+150mmという構成。3本で合計12コネクタを供給できる |
|
|
| 4pinペリフェラルはケーブル1本に4コネクタを備え、ケーブル長は約500+120+120+120mmとなっている | 電源ユニットとマザーボードを接続するためのUSBピンヘッダケーブル。長さは約800mmある |
|
|
| ファンコネクタ用ケーブル。冷却ファンを近くに設置する際の給電用ということだろう | アース線を備えた主電源ケーブル(C13コネクタ) |
| 各種ケーブルはポーチにまとめて収納されていた |
|
|
| ケーブルをまとめる際に重宝するロゴ入りのタイラップと結束バンド。電源ユニットをPCケースに固定するためのネジも付属している | 簡易のインストールガイドも同梱。放熱のために通気孔を上向きにして設置する必要がある |