「Zen 2」アーキテクチャ採用の「Ryzen PRO 4000」シリーズ
Zen 2をベースとする
「Ryzen PRO 4000」シリーズは、
Vegaアーキテクチャを採用するRadeon Graphicsを内蔵。
"エントリークラスのグラフィックスカードを必要としないグラフィックス性能”を特徴とする。気になるパフォーマンスは
先日お届けした検証記事に詳しいので、是非ご一読頂きたい。
|
|
価格をCPU単体モデルと比べるとグラフィックス機能分が上乗せされた格好。ちなみにツクモ各店ではマザーボードとのセット購入が条件
|
ソケットは従来通りSocket AM4で、チップセットはAMD 500シリーズ(X570およびB550)以上に対応。ただしPCI-Express4.0への対応は見送られているため、SSD購入の際には注意が必要だ。なおラインナップおよび主要スペックは以下通り。
- Ryzen 7 PRO 4750G(8コア16スレッド/コアクロックベース3.60GHz/ブースト4.40GHz/L2キャッシュ4MB+L3キャッシュ8MB/グラフィックスコアは8基/TDP65W)
- Ryzen 5 PRO 4650G(6コア12スレッド/コアクロックベース3.70GHz/ブースト4.20GHz/L2キャッシュ3MB+L3キャッシュ8MB/グラフィックスコアは7基/TDP65W)
- Ryzen 3 PRO 4350G(4コア8スレッド/コアクロックベース3.80GHz/ブースト4.00GHz/L2キャッシュ2MB+L3キャッシュ4MB/グラフィックスコアは6基/TDP65W)
販売されているのは、いずれもトレイ版(バルク)で、パッケージも簡易的リスタータイプを採用。CPUクーラーは付属していない。販売形態はパーツとのバンドルとなるが、ショップにより条件が異なるため、購入時に確認したい。
|
|
最上位モデル「Ryzen 7 PRO 4750G」。APUでは初となるRyzen 7シリーズに属する
|
|
|
|
ミドルレンジモデル「Ryzen 5 PRO 4650G」。グラフィックスコアは7基、GPUクロックは1,900MHz
|
エントリーモデル「Ryzen 3 PRO 4350G」でもCore i9-9900KのGPU機能と比較した場合、圧倒的な性能差だ
|
販売を確認したのは、
パソコンショップアーク、
オリオスペック、
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、
ツクモパソコン本店、
TSUKUMO eX.、
ドスパラ秋葉原本店。