ボリュームダイヤル付き。他の拡張基板とも共存可能
MMLで書き込んだ音楽をファミコン風サウンドで再生できる、USBサウンドデバイス「FAMIC on USB」向けの拡張基板
「FAMIC Speaker Extension」が
家電のケンちゃんにて取り扱い開始。技術系サークル「PRIORIS」による同人ハードウェアで、税込1,320円で販売されている。
【関連記事】文字で音楽を記述、ファミコン風サウンドで鳴らすことができる「FAMIC on USB」が発売(2023.03.31 12:43 更新)
音楽を文字で記述するMML(Music Macro Language)でデータを書き込み、その音楽をファミコン風サウンドで鳴らすことができる「FAMIC on USB」向けの拡張基板。本来は「FAMIC on USB」本体の3.5mmジャックにスピーカーを接続する必要があるところ、この拡張基板を接続することでモジュール単体で音を再生できるようになる。
「FAMIC on USB」にスタックするように接続する仕様で、本体へのUSB給電のみで動作。スピーカー裏側にはボリューム調整ダイヤルも備えている。また、メカニカルスイッチを追加する「FAMIC Multi-Key Extension」など、他の拡張基板と同時に利用できる点も特徴だ。
【関連記事】ファミコン風サウンドを鳴らすUSBメロディ装置にメカニカルキー×6を追加できる拡張基板(2023.05.29 11:30 更新)
|
|
|
「FAMIC on USB」および「FAMIC Multi-Key Extension」への実装イメージ
|