| AMDのディスプレイ同期技術「Radeon FreeSync」の設定項目。対応ディスプレイを接続して有効化することで、動きの激しい映像も滑らかに描画してくれる |
|
| レトロゲームをクッキリ表示してくれる「整数スケーリング」がRadeon Softwareにも実装された |
| 「整数スケーリング」を設定で有効化するには、あらかじめグローバル設定で「GPUスケーリング」を有効にする必要がある |
| 複数台のディスプレイを組み合わせ、1台のディスプレイとして使用できるマルチディスプレイ技術「AMD Eyefinity」もここで有効化できる |
| すぐ下には「カスタムカラー」設定も。ディスプレイの色温度や明るさ、色調、コントラストなどを調整できる |
|
| 「ストリーミング」タブには配信用の機能が集約されている |
|
|
| You TubeやTwitchなど、配信に使用するアカウントを登録。ストリーミングのメニューは、プレイ映像と同時に表示・操作することができる | |
| 任意の場所にWebカメラのウインドウなどを配置できる「シーンエディター」 |