|
|
| 「FOCUS」のロゴをあしらったサイドフレーム以外は、装飾らしいものはなし。外観はほぼ「FOCUS GM」と同じだが、やはりフルモジュラーになった点は大きな違いだ |
|
| ユニットの奥行きは、120mmファン搭載モデルとしては比較的コンパクトな部類に入る140mm。搭載するFDBファンは、セミファンレスおよびスマート制御のファンコン機能を備えている |
|
|
| 底面にはモデル名付きで出力表が貼り付けられていた | 背面には、AC電源口や主電源のロッカースイッチに並んで、ファンレス機能の切り替えスイッチが搭載されている |
|
| PCケース内部を向くモジュラーコネクタ側。使用するコネクタごとに形状が異るため、挿し間違える心配はない |
|
| 主要ケーブルに加え、必要なケーブルのみを選んで接続できるフルモジュラー仕様。ケーブル自体もフラットな形状で取り回しやすい |
|
|
| ATX 24(20+4)pinケーブル。長さは610mmだった | ATX 12V 4+4pinケーブルは2本で2系統。ケーブル長は650mm |
|
|
| PCI-Express補助電源ケーブルは2本で、合計4系統を出力可能。長さも750mmと余裕がある | SATA電源ケーブルは、4コネクタ付きが2本で2コネクタが1本、合計で10系統を出力できる |
|
|
| 4pinペリフェラルケーブルは、3コネクタ付きのケーブルが1本だ | 4pinペリフェラルから2系統のSATA電源コネクタに出力できる変換ケーブル |
| アース線が付いた主電源ケーブル |
|
|
| 付属品として同梱されるのは珍しいパワーテスター | PCケース固定用のネジも同梱されている |
|
|
| PCケース内でケーブルをまとめる際に便利な、結束バンドや面ファスナーも同梱されていた | |