|
|
|
| UEFI BIOSは検証時点の最新バージョンとなるP2.80で、設定は「Load UEFI Defaults」で初期化している |
| 12コア/24スレッドに対応するハイエンドモデルRyzen 9 3900X |
|
|
| 「CCD」と呼ばれるCPUダイを2基搭載するRyzen 9 3900X。メインストリーム向けCPUでは最高クラスの64MBのL3キャッシュを備える | |
| 8コア/16スレッドの“X”シリーズでは、初のTDP 65WモデルになるRyzen 7 3700X |
|
|
| 「CCD」が1基になるRyzen 7 3700X。L3キャッシュの容量も半分の32MBになる | |
| 高いコストパフォーマンスでミドルレンジを席巻しているRyzen 5 3500 |
|
|
| コア数は6基になるものの「CCD」の構成はRyzen 7 3700Xと変わらないRyzen 5 3500。こちらは16MBのL3キャッシュを搭載する | |
|
| Intel環境は、CPUとマザーボード以外はまったく同じパーツ構成 |
| |
| こちらもUEFI BIOSは検証時点の最新バージョンとなるP4.30で、設定は初期化済み |
| 実勢価格税込57,000円前後のCore i9-9900K。価格的にはRyzen 9 3900XやRyzen 7 3800Xの対抗となる |
|
|
| Core i9-9900Kの「CPU-Z 1.91.0」の結果。L3キャッシュは16MB | |
| 実勢価格税込44,000円前後のCore i7-9700K。価格帯的にはRyzen 7 3700Xが対抗になるだろう |
|
|
| Core i7-9700Kの「CPU-Z 1.91.0」の結果。L3キャッシュは12MB | |
| 実勢価格税込17,500円前後のCore i5-9400F。こちらはRyzen 5 3500が直接の競合になる |
|
|
| Core i5-9400Fの「CPU-Z 1.91.0」の結果。L3キャッシュは9MB | |