|
| 本体正面には、上から「雷サージ保護LED」「ON/OFFボタン兼用Wi-Fi LED」「プラグ差込口」を搭載 |
|
| 「雷サージ保護LED」は、サージ機能が有効の場合「点灯」、無効の場合「消灯」。「ON/OFFボタン兼用Wi-Fi LED」は、電源ONの場合が「緑」、OFFの場合は「赤」に点灯。またWi-Fi未接続の場は点滅する |
|
|
| 側面にはインターフェイス類は一切搭載されていない | |
|
| 裏面にはACプラグを搭載。また型番やシリアル番号、MACアドレスなどが記載されている |
|
| ハードウェアの準備は「RS-WFWATTCH1」をコンセントに接続するだけ。後の作業はすべて専用アプリ「WFワットチェッカー」で行う |
|
|
| 「WFワットチェッカー」の初回起動時には「ワットチェッカーを登録する」ボタンのみの「ようこそ」画面が表示される | 「ワットチェッカーを登録する」をクリックすると、「RS-WFWATTCH1」を自動で検索。「MACアドレス」を確認して、問題がなければルーターの「SSID」と「パスワード」を登録 |
|
|
| 「完了」ボタンをクリックすると自動的に「RS-WFWATTCH1」の設定とアプリへの登録が行われる | 「ワットチェッカー一覧」画面に、設定した「RS-WFWATTCH1」が登録されれば作業は完了だ |