|
| メモリスロットやドライブベイには、ボトムパネルを外すだけでアクセスできる |
|
| 約150mm角のコンパクト筐体を採用しているため、各パーツの実装密度はかなり高い |
|
|
| 2.5インチベイはCPUクーラー用のバックパネルに4本のネジで固定。なおメモリスロットにアクセスする際には、取り外す必要がある | |
|
|
| M.2 2280スロットには、あらかじめKingston製256GB NVMe M.2 SSDを搭載済み | SATA3.0 SSD用のM.2 2242スロットは、オーディオ端子やmicroSDカードリーダと一体化した別基板に実装 |
|
|
| メモリは容量8GBのKingston製DDR4-3200 SO-DIMMを2枚実装 | M.2 2230スロットにはIntel Wi-Fi 6 AX200モジュールを搭載済み |
|
|
| M.2 2242スロットのある別基板と、アンテナケーブルを外すとケースから基板を取り外すことができる | |
|
| 4本のバネネジで固定されていたCPUクーラーを外すとSocket AM4に実装されたRyzen 5 PRO 4650Gが姿を現す |
|
| Socket AM4は標準的なレバー式のため、自己責任にはなるが交換も可能 |
|
|
| デジタルPWMは5フェーズ対応のMonolithic Power Systems製「MP2945」。その下にはUSBハブIC「GL850G」が確認できる | CPUソケットを囲むように、各フェーズ2基のフェライトコアチョークとDr.MOSを備える5フェーズ電源回路を搭載 |
|
|
| 専用設計の薄型CPUクーラー。サイズは実測で幅約110mm、奥行き約110mm、厚さ約25mm。ファンの口径は約92mmで、ヒートシンクの中央には直径25mmの銅製ベースが埋め込まれている | |
|
|
| 2基のネットワークコントローラはいずれもRealtek「RTL8111H」 | |
|
|
| I/OコントローラITE「IT5570E-128」 | リアインターフェイスパネル一体型のボトムパネル。ネジはゴムブッシュで固定されているため紛失する心配はない |