|
| 850Wモデルとしては、ショートな部類に入るであろう「NE850 Platinum」。外形寸法は幅150mm、奥行き140mm、高さ86mmだ |
|
| シリーズ名と容量がPOPにデザインされたサイドフレーム。随所にAntecロゴも配置されている |
|
| Y字型のホールが開けられているファングリル。その内側には120mm口径のスリーブベアリングファンがマウントされている |
| 底面には、「NE850 Platinum」のスペックを示す出力表が貼り付けられていた |
|
|
| PCケースの外側を向く背面部。AC電源口と主電源のロッカースイッチに加え、ON/OFFでセミファンレス機能を切り替える「Hybridモードスイッチ」が実装されている | |
|
| PCケース内側を向くモジュラーコネクタ。それぞれのコネクタ形状が異なるのはもちろん、コネクタごとに接続する場所が分かりやすく印字されているため、挿し間違えの心配はない |
|
| システムの環境に合わせて、必要なケーブルのみを接続できるフルモジュラー仕様が採用されている |
|
|
| ATX 24pinケーブルの全長は600mm | CPU補助電源のEPS 12V 4+4pinは、ケーブル1本につき1コネクタで合計2系統。ケーブル長はいずれも650mmだった |
|
|
| PCI-Express 6+2pinケーブルは、1本につき2コネクタを備える仕様。合計6系統に給電可能で、それぞれのケーブル長は750mm(600+150mm)だ | SATA電源ケーブルは、4コネクタを備える3本が同梱されている。全部で12系統を出力可能で、ケーブル長は合計1,000mm(550+150+150+150mm) |
|
|
| 4pinペリフェラルコネクタは、ケーブル1本に4系統を搭載。ケーブル長はSATAと同じ合計1,000mm(550+150+150+150mm)だ | 最近役目が減っているFDD電源コネクタは、4pinペリフェラルからの変換で対応する |
| そのほか、アース線付きの主電源ケーブルや結束バンド、タイラップ、固定用のネジが同梱されていた |