|
|
| Intel向けバックプレート | バックプレート固定+台座兼用ネジ |
|
|
| Intel用メタルガイド(ブリッジ) | Intel LGA2066/2011-V3/2011用台座ネジ |
|
|
| AMD用メタルガイド(ブリッジ) | AMD用台座ネジ(絶縁クッション付き) |
|
|
| Intel/AMD兼用メタルガイド(ブリッジ)固定ネジ | サーマルグリス |
|
|
| アドレサブルRGB LEDコントローラー | アドレサブルRGB LED用3pin/4pin変換アダプタ |
|
|
| 冷却ファン2分岐電源ケーブル | マニュアル |
|
| マザーボード(検証用はMSI「MEG X570 UNIFY」)備え付けのプラスチック製台座を取り外す。なおバックプレートは使用するのでそのままに |
|
|
| プラスチック製台座を外した後のネジ穴に「AMD用台座ネジ」4本を手回しで固定 | |
|
|
| AMD用メタルガイドを指定の位置に載せ「Intel/AMD兼用メタルガイド(ブリッジ)固定ネジ」で緩みなく固定する | |
|
| これで台座は完成。搭載方向やネジの緩みなどを今一度チェックしておく。またこのタイミングでCPUにグリスを塗っておこう |
| 受熱ベースから頭頂部に固定されたブリッジ金具のスプリングネジを、完成した台座にネジ留めする。なおここでは2基の冷却ファンを一度取り外し、ヒートシンクのみの状態で作業を行う。また左右均一にテンションを掛けながら、最後までねじ込んで問題ない |
|
| ねじ込みが完了。なお配線の関係上、トップ部内蔵のアドレサブルRGB LED用のケーブルは吸気側(メモリスロット側)に向けてマウントを行った |
|
| 2基の冷却ファンを元に戻せば完成。当然ながら吸排気方向にお間違いなきよう |
|
| 最後にケーブルの配線を行う。デュアルファン仕様だけに「AS500」に比べて1本電源ケーブルが多くなるが、付属の「冷却ファン2分岐電源ケーブル」を使えばスマートに処理できるだろう |