Ryzen 7 5800Xで「AS500 PLUS WH」の冷却性能をチェック
最後にCCDが1基ながらTDPが105Wに設定され、熱処理が難しいことで知られるRyzen 7 5800Xでも冷却性能をチェックしていこう。なおテスト条件はRyzen 9 5950Xと全く同じにして検証を行っている。
|
|
|
CCDが1基ながらTDPが105Wに設定されているRyzen 7 5800X。ブースト時のクロックも比較的高く、CPUの温度は高くなりがちだ
|
CPU温度計測

「OCCT 9.0.2」では途中4回突発的に70℃以上に温度が上昇するが、それ以外はおおむね
64℃で安定して推移する。ただし「CINEBENCH R23」では、CPUが許容する最大温度
90℃まで上昇する。とは言え、CPUクロックは「OCCT 9.0.2」で約4.60GHz、「CINEBENCH R23」でも約4.50GHzまで引き上げられており、自動ブースト機能によってCPUの性能をギリギリまで引き出すことができている。
冷却ファン回転数と騒音値

「OCCT 9.0.2」実行時のファン回転数は途中何度か回転数が急上昇することはあるものの、その他は
1,000rpm前後で推移。ノイズレベルも
36.4dBAとかなり低く抑えられていた。一方「CINEBENCH R23」は
1,200rpm前後でほぼフル回転に近い状態。ノイズレベルも
42.7dBAまで上昇しているが、やはりファンの口径が大きいこともあり、数値ほどうるさく感じることはなかった。