|
| 無駄な装飾は不要とばかりに、一切の装飾がない「CST1250 TGP」のブラック筐体 |
|
| 外形寸法は幅150mm、奥行き180mm、高さ86mm。飾り気のない筐体だけに、真っ赤なコネクタが一層鮮やかに映えている |
|
| 奥行きは180mm。1200Wオーバーの電源ユニットとしては標準的なサイズ感だろう |
|
|
| 裏面にも装飾の類はなし。唯一、側面に該当モデルの出力表が貼られているくらいだ | |
|
| PCケース後方を向くことになる背面部。ほとんどはハニカム状の通気孔として開放されており、右端にAC電源口と主電源のロッカースイッチを備えている |
|
| PCケース内側を向くモジュラーケーブルのコネクタ。それぞれコネクタごとに形状が異なっており、挿し間違える心配はない |
|
| 全着脱式のフルモジュラー仕様。ケーブルはすべて個別スリーブが施され、かなり柔軟性が高い |
|
|
| ATX 20+4pinケーブル。ケーブルの全長は650mmだ | ATX 12V 4+4pinは、2本で2系統を出力できる。ケーブル長はそれぞれ650mm |
|
|
| PCI-Express 6+2pinケーブルは、それぞれ1コネクタを備える8本が同梱。ケーブル長は650mmだ | SATA電源ケーブルは4本。ケーブルごとに4コネクタを備えており、合計16系統へ給電可能だ。ケーブル全長は950mm(500+150+150+150mm) |
| 4pinペリフェラルは、ケーブル2本で合計8系統。他を見ると少なく感じるが、これでも十分な数だ。ケーブル全長は950mm(500+150+150+150mm) |
|
|
| スリーブ仕様とくればケーブルをまとめるケーブルコームが必須だが、サンプルには付属せず。「CST1250 TGP」はBTOに搭載されるのが前提のため、組み込みの際に束ねられるのだろう | |