|
|
|
| Core i9-12900Kの「タスク マネージャー」の結果。「Pコア」と「Eコア」の区別はなく、16コア/24スレッドのCPUとして認識されている |
|
|
| 「CPU-Z 1.98.0」からは、8+8コアのCPUで論理コアは24スレッドとして認識 | |
|
|
| DDR5メモリKingston「KF552C40BBK2-32」は、XMPではなくSPDに登録されているDDR5-4800の設定で動作させている | |
|
|
| シングルスレッド時は、「Pコア」が約5,200MHz、「Eコア」が約3,900MHzまでクロックが上昇 | マルチスレッド時は、「Pコア」が約4,900MHz、「Eコア」は約3,700MHzで動作 |
|
|
|
| 比較対象として先代の最上位モデルCore i9-11900Kを用意 | |
|
|
| メモリは定格のDDR4-3200で動作させている | |
|
|
| シングルスレッド時は最高5,300MHzまでクロックが上昇 | Adaptive Boostを有効にしているため、マルチスレッド時でも5,100MHzで動作 |
|
|
|
| コアの構成やスレッド数に違いはあるものの、純粋なコア数では同じRyzen 9 5950Xでもテストを実施 | |
|
|
| こちらもメモリは定格のDDR4-3200で動作させている | |
|
|
| シングルスレッド時は最高4,900MHzまでクロックが上昇 | マルチスレッド時はいずれも約3,775MHzで動作 |