|
| 底面からインチネジ2本で固定されているシンプルな設計のHDDマウンタ |
|
|
| 3.5インチHDDを2台搭載するには、(1)HDDマウンタを取り外し、(2)天板からHDDをネジ留め、(3)HDDマウンタ内にHDDをネジ留め、これを元に戻す手順になる | |
|
| 高さ100mmのボトムカバー内に収められた2台の3.5インチHDD。コネクタは右側面に向けてマウントする |
|
| 円形で一段高い丸穴を使い、2.5インチSSDを横並びで2台設置が可能。空きスペースも無駄にしない |
|
| 2.5インチSSDはコネクタを下向きに底面ネジ留め。マザーボードトレイの表面からドライバーを用い、裏面のSSDを固定する作業は多少やりづらい。独立したブラケットタイプの採用を要望として挙げておきたい |
|
|
| 通気孔仕様の拡張スロット金具は、1枚ずつが独立したインチネジ留め式。また拡張カード側の微妙なサイズ違いにも対応する、ブリッジレスタイプが採用されている | |
| 冷却ファン部分の防塵フィルタを外すと、四角形に打ち抜かれた通気孔が設けられている事が分かる |
|
| 長尺ラジエターの増設を優先し、出荷時のHDDマウンタは後方にセットバックした格好。ユーザーのチョイスによりスタイルが変更できる点も、拡張性の高さとして加点すべきポイントだろう |