|
|
| ほとんど装飾のない、マットブラックコーティングが施されたボディ。側面にシリーズ名がプリントされているのが目立つ程度だ |
| 背面部に刻印されている”POWER NEVER ENDS”はFSPの掲げるスローガンだ |
|
| 外形寸法は幅150mm、奥行き150mm、高さ86mm。1000Wクラスで奥行き150mmは比較的短いレベルだ |
|
| シリーズ共通で円形のファングリルを採用する。中央のロゴはHydroの“H”だろうか |
|
|
| ひとまとめになったモジュラーケーブルが確認できる底面からのカット。底面には該当モデルの出力仕様が貼り付けられている | |
|
| AC電源口と主電源のロッカースイッチを備える背面部。ほとんど全面が通気孔になっている |
| 主電源スイッチのすぐ隣には、セミファンレス機能をON/OFFできる「ECOスイッチ」を備えている |
|
|
| ユニットから伸びている直結式ケーブルと、着脱式のモジュラーコネクタ。CPUとVGAのモジュラーコネクタは形状が異なるため、挿し間違える心配はない | |
|
| 必須のコネクタを直結式、それ以外をモジュラーコネクタで接続するセミモジュラータイプのケーブル仕様になっている |
|
|
| ATX 24pinは直結式で備える。全長は600mmで、ケーブルはすべて取り回しやすいフラット形状だ | CPU補助電源のATX 12V 4+4pinは直結ケーブルに1系統。ケーブル長は700mmだった |
| ATX 12V 4+4pinはモジュラーケーブルにも1本あり、合計で2系統を備える。ケーブル長は同じく700mm |
|
|
| PCI Express補助電源の6+2pinケーブルは、直結式が1本でモジュラーが2本。いずれも長さは500mmでケーブルごとに2コネクタを備え、合計6系統を出力できる | |
|
|
| SATA電源ケーブルは2本で、それぞれに4コネクタを搭載している。ケーブル長は500mm | SATA+4pinペリフェラルのコンボケーブルは、SATA×2と4pinペリフェラル×2構成。ケーブルは1本のみで全長は500mmだ |
|
|
| アース線付きの主電源ケーブル | 付属品は、固定用ネジやテスター、面ファスナータイプの結束バンドが同梱されていた |