|
|
| ケーブルガイド機能や高さ調整機能を備えたディスプレイスタンド | 三足仕様のディスプレイベース。金属製で安定感は申し分ない |
|
|
| 100×100mmピッチに対応するウォールマウントキット | スタンドの下部に取り付けるLED投影カバー |
|
|
| ロゴを投影するための可変フィルム | リフレッシュレート240Hzに対応するDisplayPortケーブル |
|
|
| コンシューマゲーム機との接続に便利なHDMIケーブル | USB Type-A - USB Type-BコネクタのUSB 3.0ケーブル |
|
|
| 正方形のACアダプタ。サイズは実測で幅75mm、奥行き75mm、高さ29mm | ミッキータイプの電源ケーブル。長さは実測約100cm |
|
|
|
| 製品にはROGポーチが付属し、各種ケーブルやキャリブレーションテストリポート、マニュアルなどがまとめて収納されていた | |
|
| 製品画像が大きくデザインされたASUSおなじみのパッケージ。サイズは幅673mm、奥行き220mm、高さ440mm、重量は9.4kg |
|
| パッケージから本体を取り出したら、傷がつかないよう注意して平らな面に配置する |
|
|
| ディスプレイスタンドを背面の固定部に位置を合わせて装着 | |
|
|
| ディスプレイスタンドにディスプレイベースを手回しネジで固定 | |
|
|
| ディスプレイスタンドの下部に可変フィルムを装着したLED投影カバーを取り付ければ作業は完了 | |
|
| 組み立てが完了したら配線をして、見やすい位置に画面を調整しよう |