ここからは、パッケージから取り出した「GALLERIA RM7C-R45」の外観を画像でチェックしていこう。
|
| ボディカラーには落ち着いたメタリックグレーを採用 |
|
| 前面部。パワーとバッテリ状態が確認できるLEDを搭載。なおLEDカラーはグリーンとオレンジ |
|
| 背面部には冷却用クーラーの排気口のみが装備されていた |
|
| 本体底面。後部側に大きく通気口を設け、ファンや銅製ヒートパイプが確認できる |
|
|
| CPUとGPUにはそれぞれ冷却ファンが搭載されている事が分かる | |
|
|
| 本体後部右側。側面と後部にファンからの排気口を備えている | クーラー、フィンとも熱伝導率に優れる銅を採用する |
| |
| 本体後部左側クーラーの排気口。こちらも銅製フィンを確認できる |
「GALLERIA RM7C-R45」のインターフェイスは、持ち歩きに便利なUSB PD(65~100W)に対応したThunderbolt 4/USB4×1、USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 1 Type-A×2、マイク入力/ヘッドホン出力共用端子×1、HDMI 2.1×1、microSDカードリーダーをそれぞれ装備している。
なかでも、ACアダプタ&電源ケーブルよりも、圧倒的に軽量コンパクトなUSB PD対応充電器に対応したThunderbolt 4/USB4ポートは魅力的だ。持ち歩き時はもちろん、ThunderboltとUSB4に対応するエンクロージャーを組み合わせれば、3,000MB/s台を発揮する外付けSSDを使うこともできる。
|
| 右側面には、USB Type-CやHDMIなどのインターフェイスに加え、電源ボタンとACアダプター端子を装備 |
| インターフェイス豊富な右側面。前面部からマイク入力/ヘッドホン出力共用端子、USB 3.2 Gen 2 Type-C、USB 3.2 Gen 1 Type-A、HDMI 2.1、microSDカードリーダーが並ぶ |
|
| 左側面。セキュリティーロックや、ギガビットLAN端子、USB 3.2 Gen 1 Type-A、Thunderbolt 4/USB4 Type-Cが備わる |
| 左側面のType-Cポートは、USB PDに対応。対応充電器とUSB Type-Cケーブルで給電できる |
| 40Gbpsの高速転送速度を実現するThunderbolt 4/USB4ポート。外付けでも、3,000MB/s超えのリード/ライトを発揮できるのも魅力だ |
|
|
| スピーカーは、裏面の前面左右部に内蔵されている | ACアダプタは比較的小型だが、ケーブル部を含めるとかさばるサイズだ。USB PD対応は大事なポイントと言える |
|
| 日本語88キー配列のキーボードを採用。キーピッチは約18mmと広めで入力しやすい |
|
|
| 左右の矢印キー上部には「PgUp」「PgDn」キーを装備。誤入力に注意したい | 白色バックライトを内蔵。「Fn」+「F4」キーで、オフや明るさの変更が可能 |
| |
| タッチパッドは実測で幅120mm、奥行き72mm。A4サイズに近い14型ノートとしては標準的な大きさで、操作性は良好だ |