|
| M.2 SSD向けのヒートシンクでは珍しくφ6mm×3本のヒートパイプを内蔵。またトップにはヒートシンクを保護するグレーのカバーを実装する |
|
| グレーのトップカバーには、MSIおなじみのドラゴンエンブレムと「SPATIUM」のロゴがデザインされている |
|
| ヒートシンクを固定するボトムカバーには型番や製品名が記載されたシールを貼り付け |
|
|
|
| 3本のヒートパイプは、36枚のヒートシンクフィンほぼ中段に2本、上段に1本貫通している | |
|
| ヒートシンクは、側面にある4本のネジでボトムカバーに固定されていた |
|
| 「Core Pipe」技術を採用したφ6mm×3本のヒートパイプはダイレクトタッチ方式で実装されている |
|
| 基板の表面にはコントローラ、DRAMキャッシュ、2枚のNANDフラッシュを搭載 |
|
| 基板の裏面には2枚のNANDフラッシュのみ搭載し、DRAMキャッシュ用の空きパターンも用意されていた |
|
| コントローラはPCI Express 5.0(x4)接続のNVMe M.2 SSDではおなじみのPhison「PS5026-E26」 |
|
| NANDフラッシュはMicron製232層3D TLC NANDを表・裏各2枚ずつ計4枚搭載 |
|
| キャッシュメモリはSK hynixのLPDDR4 2GB |