|
|
AMD「Ryzen 5 8400F」 市場想定売価税込32,800円(2024年5月29日発売)
製品情報(AMD)
AMD「Ryzen 7 8700F」 市場想定売価税込49,800円(2024年5月29日発売)
製品情報(AMD)
|
内蔵GPUを無効化し、価格を抑えた「Ryzen 8000F」シリーズ
今回の主役である
「Ryzen 8000F」シリーズは、ライトなゲーマーやクリエイター向けに開発されたAMDの最新デスクトップ向けCPUだ。その型番からも分かる通り、今年2月に国内発売が開始された
「Ryzen 8000G」シリーズをベースにした製品で、内蔵GPUを無効化することで価格が抑えられている。
製品ラインナップは
「Ryzen 7 8700F」と
「Ryzen 5 8400F」の2モデル展開。いずれもコアアーキテクチャは製造プロセス
TSMC 4nm FinFETのZen 4を採用し、Ryzen 5 8500GやRyzen 3 8300Gのような高効率コアZen 4cを採用したモデルは用意されていない。また対応プラットフォームはこれまでと同じSocket AM5、TDPは65Wで、製品にはWraith Stealthクーラーが同梱されている。
|
|
ライトゲーマーやクリエイターをターゲットにした製品でTDPは65Wと控えめ。またリテールクーラーとしてWraith Stealthクーラーが同梱されている
|
上位モデル「Ryzen 7 8700F」のスペックはCPUコア数が8コア/16スレッド、ベースクロック4.1GHz、ブーストクロック5.0GHz、L2キャッシュ8MB、L3キャッシュ16MB、使用可能なPCI Express 4.0レーンは16レーン(グラフィックスカードが8レーン、M.2 SSDが4レーン×2)で、最大16TOPSのRyzen AI機能も実装されている。
|
|
AMDの資料によればCore i5-14400Fと比較して10%以上高いパフォーマンスを発揮するという
|
ちなみにベースモデルであるRyzen 7 8700Gと比較すると内蔵GPUが無効化されている他、ベースクロック、ブーストクロックとも100MHz低下している。
下位モデル「Ryzen 5 8400F」のスペックはCPUコアが6コア/12スレッド、ベースクロック4.2GHz、ブーストクロック4.7GHz、L2キャッシュ6MB、L3キャッシュ16MB、使用可能なPCI Express 4.0レーンは16レーン(グラフィックスカードが8レーン、M.2 SSDが4レーン×2)で、こちらはRyzen AI機能は残念ながら省略されている。
|
|
Core i5-13400F対抗となる「Ryzen 5 8400F」。AMDの資料によればゲーム性能では優位に立つとのこと
|
ちなみにベースモデルであるRyzen 5 8600Gとの比較では内蔵GPUとRyzen AI機能が無効化され、ベースクロックは100MHz、ブーストクロックは300MHz低下するなどRyzen 7 8700GとRyzen 7 8700Fに比べて差が大きくなっている。
|
|
今回の評価サンプルはいずれもブリスターパッケージのみのバルクモデルだったため、テストではRyzen 7 8700Gに付属するWraith Stealthクーラーを使用した
|