|
|
| USBポートはType-Aが7ポート、Type-Cが1ポートの計8ポートでこのクラスの製品としては十分な構成。個人的にはUSB Type-Cが帯域幅20GbpsのUSB 3.2 Gen 2x2に対応していればなお良かった |
|
| ワイヤレスモジュール用の2本のロッドアンテナが付属。ブレードタイプのアンテナと違い設置スペースが必要ないのは嬉しいところ |
|
| 有線LANは2.5ギガビットLANに対応する |
|
| ASRock Dragon 2.5G LAN ソフトウェアを使えば、アプリケーションごとに帯域幅の制御が可能 |
|
| Killer Wi-Fi 6E AX1675はWi-Fi 6Eに対応するため6GHz帯で接続できる |
|
| CPUクーラー向けのファンコネクタはメインの「CPU_FAN1」と、ウォーターポンプなどを想定した「CPU_FAN2/WP」の2基搭載 |
|
| ケースファン向けの「CHA_FAN」コネクタは5基搭載 |
|
|
| 「CPU_FAN1」と「CPU_FAN2/WP」はいずれもCPUソケットの右上に実装 | 基板右上に実装された「CHA_FAN4/WP」「CHA_FAN5/WP」 |
|
|
| 基板下中央に実装された「CHA_FAN2/WP」「CHA_FAN3/WP」 | 基板左中央に実装された「CHA_FAN1/WP」 |
|
| 「FAN-Tastic Tuning」では、ファンコネクタごとに細かく回転数を調整できる |
|
| LED用のピンヘッダは5V/3pin×2、12V/4pin×2の計4基 |
|
|
| 基板の右上にはADDR_LED2/RGB_LED2が、左下にはADDR_LED1/RGB_LED1を搭載 | |
|
|
|
| メインのATX 24pin電源コネクタ | フロントパネル用のUSB 3.2 Gen 2 Type-AとUSB 3.2 Gen 2 Type-C用ピンヘッダ |
|
|
| I/OコントローラNuvoton「NCT6796D-E」 | USB3.2 Gen 1ハブコントローラASMedia「ASM1074」 |
|
|
| イルミネーションをコントロールするNuvoton製MCU「NUC121ZC2AE」 | ネットワークコントローラDragon「RTL8125BG」 |
|
| 基板裏面はホワイトとダークグレーのツートンカラー。向かって左下にはアドレサブルRGB LEDが実装されている |
|
| 「ASRock 13.3” Side Panel kit」向けのeDPコネクタも基板裏面に実装 |