|
|
|
| CPUは20スレッドで動作するCore Ultra 7 265Kを搭載 | マザーボードはASRock「Z890M Riptide WiFi」 |
|
|
| Kingston「FURY Beast DDR5 RGB」の「KF560C36BBE2AK2-32」には、DDR5-5600とDDR5-6000駆動のプロファイルが記録されている | ここではDDR5-6000 CL36で動作させた。容量は16GB×2の計32GBになる |
|
|
| 物理コアは20コアで、Pコア 8コア、Eコア 12コアを搭載している | CPU Power Limitの「PL1 Power Limit」、「PL2 Power Limit」は250Wに設定されていた |
|
|
| シングルコア負荷時のCPUクロックはPコアが最大5,486.5MHz、Eコアが最大4,090.2MHz | マルチコア負荷時はPコアが最大5,187.6MHz、Eコアが最大4,589.2MHz |
|
|
| 評価機に組み込まれているGeForce RTX 4070 Ti SUPERグラフィックスカードのGPUコアクロックは最大2,790MHzまで上昇していた | |
|
| 「CrystalDiskInfo 9.5.0」。メインストレージはSK hynix「Platinum P41」の2TBモデル「SHPP41-2000GM」 |
|
|
| 「CrystalDiskMark 8.0.6」の結果。PCI Express 4.0(x4)対応NVMe M.2 SSDとしては最速クラスのパフォーマンスを発揮している | |
|
| マザーボードのほか、水冷ユニットの水冷ヘッドとラジエーターファンに内蔵されているLEDギミックは、ASRock「Polychrome Sync」から制御する |
|
|
| ZOTAC製グラフィックスカードも独自ユーティリティの「ZOTAC FIRESTORM」を用意。「SPECTRA」から発光色やパターンを制御できる | |