ベンチマークテスト:「HD Tune Pro 5.70」
続いて「HD Tune Pro 5.70」を使いより詳細な傾向をチェックしていこう。
|
|
【Benchmark Read】
|
|
|
【Benchmark Write】
|
|
|
【FileBenchmark】
|
|
|
【Random Access Read】
|
|
|
【Random Access Write】
|
「Benchmark」は読込、書込ともほぼ全領域でフラットなグラフ。「FileBenchmark」の「Block size measurement」も階段状にきれいにスコアが上昇し、全体的に転送は安定している。また「Random Access」は、読込が最高25,000IOPS、書込が最高36,000IOPSで、NVMe M.2 SSDとしては標準的なスコアを記録した。
ベンチマークテスト:「ATTO Disk Benchmark 4.00」
最後に「ATTO Disk Benchmark 4.00」を使い、シーケンシャルアクセス性能とデータサイズによる違いをチェックしていこう。
|
|
【ATTO Disk Benchmark 4.00】
|
読込は最高3.19GB/sec、書込は最高3.04GB/secで、「CrystalDiskMark 7.0.0」と同じくインターフェイスの限界に近いスコア。データサイズ256KB以降はスコアのブレもほとんどなく、Intel LGA1151環境では全体的に転送が安定しているのも評価できるポイントだ。