|
| メモリスロットは4本の片ラッチ仕様。CPU側からA1/A2/B1/B2の並びだ |
|
|
| BIOS上でDRAM Frequencyを見ると、800~8,400MHzまでと、極めて幅広い設定が用意されていることが分かる | |
|
|
| M.2_1スロット。このスロットのみ、ヒートシンクが独立している。サイズは2242、2260、2280、22110に対応 | |
|
|
| SSDの両面にサーマルパッドを配置しているため、温度は非常に安定する | M.2_2およびM.2_3スロット |
|
|
| 底面に貼りつくヒートシンクはネジ穴に合わせた切り抜きがあり、M.2_2は2242、2260、2280、22110に、M.2_2は2242、2260、2280に対応する | |
|
|
| M.2_2およびM.2_3スロットのヒートシンク。チップセットカバーに被せる形で装着する | 拡張カード「M.2 XPANDER-Z GEN 4 S」。PCI-Express3.0だけでなく、PCI-Express4.0にも対応している |
|
|
| ファンを内蔵しており、2枚のM.2 PCIe SSDを装着可能 | |
|
|
| SATA3.0(6Gbps)は計6ポート。一部ポートはM.2スロットと排他利用になっているため、注意が必要だ | |