|
|
| 内部にアクセスするには、まず背面のネジ1本を外し、その後トップカバーを前方にずらすだけ | |
|
|
| トップカバーを外した状態。メモリとストレージを取り付ける際には、まずクーラー部分のネジ2箇所と2.5インチベイのネジ4箇所を外す必要あり | |
|
|
| CPUクーラー。ファン付近のネジ2箇所を外すことで、ファンの下にあるメモリスロットにアクセスできる。内蔵ファンはDALTA ELECTRONICS「KSB0705HA-A」だ | |
|
|
| 2.5インチベイ。使う場合も使わない場合も、とりあえず本体から取り外す必要がある | 斜めから見ると、スリムな筐体のスペースを巧みに使っていることが分かる |
|
|
| フロント部分の電源ボタン | ワイヤレスカードはIEEE 802.11ac無線LANとBluetooth 4.2に対応するAzureWave「AW-CB295NF」 |
|
|
| CPUクーラーそのものを取り外す必要はないが、取り外せばCPUダイを見ることができる | |
|
|
| Radeon RX Vega 10グラフィックスを内蔵するAPU「Ryzen 7 3750H」。ダイの表面にはサーマルグリスが塗布されている | |
|
|
| CPUクーラーと2.5インチベイを取り外した状態。メモリスロットとM.2スロットがそれぞれアクセス可能に | SO-DIMMを装着するメモリスロット。DDR-2400をサポートし、最大容量は32GB(16GB×2)となる |
|
|
| M.2スロットは2242/2280に対応。配線が必要ないため、スマートに装着できる | |
|
|
| 2.5インチSSD/HDDはベイにネジ止めし、専用ケーブルでシステムボードに接続する | |
| 取り付け前に、ケーブル部分は2.5インチベイのホールから出しておこう |
|
|
| ベイ直下に専用の端子が用意されているため、ケーブルを接続する | |
|
|
| 再びベイを本体にネジ止めすれば、取り付け作業は完了だ | |
|
|
| M.2スロットやSATA SSD/HDD固定用のネジが付属する | |
| 取り外した本体トップカバーには特にギミックはない |