|
| アドレサブルRGBに対応した、ライフルベアリング採用のオリジナル120mmファンを搭載する |
|
| 360mmサイズのラジエターに3基を実装する。ごく一般的な寸法のラジエターと120mmファン(25mm高)の組み合わせだ |
| デジタルノギスによるラジエター込みの厚みは、実測で53.7mmだった |
|
|
| ファンの四隅は防振用ラバー付き。ファンの振動がラジエターに伝わるのを防いでくれる | |
|
|
| Intel LGA115x用のバックプレート(マニュアル記載は【B】) | Intel LGA2066/2011-v3/2011/115x用リテンション(【C】)。ウォーターブロックにネジ留めして使用する |
|
|
| リテンション固定用ネジ(【H】)。Intel/AMDプラットフォームの両方で使用する | Intel LGA115x用のスタンドオフ(【F】) |
|
|
| Intel LGA2066/2011-v3/2011用スタンドオフ(【G】)。ソケット四隅の台座に直接ネジ留めする | ウォーターブロック固定用ハンドスクリュー(【E】)。Intel/AMDプラットフォームの両方で使用する |
|
|
| AMD Socket AM4/AM3+/AM3/AM2+/FM2+/FM2/FM1用リテンション(【D】) | Cooler Master製サーマルグリス「MasterGel Pro」(【J】)。注射器タイプの容器に入っている |
|
|
| 冷却ファン固定用ネジ(【I】)。ハンドスクリュータイプになっている | ラジエター固定用ネジ(【K】) |
|
|
| ARGBハブ(【M】)と4pin PWM接続ケーブル(【N】)、ARGB接続ケーブル(【L】)。なおARGBハブにはSATA電源ケーブルによる給電が必要だ | マニュアルに用途の記載がなかったCooler Masterロゴ入りのパーツ(【O】)。ケーブルマネジメント用なのだろうか |