|
| 「Nahimic」の基本画面。ヘッドセットが認識されれば、きちんとMSIのロゴが左下に表示される。操作は各項目をクリックするか、スライダーをドラッグするだけだ |
|
| 上部タブの「プリセット」ボタンを押すことでシチュエーションごとに適したイコライジングが適用される |
|
| オンラインミーティングなど、コミュニケーション用途向けのプリセットも用意 |
|
| こちらはゲーム向けのプリセット。自動的に7.1chバーチャルサラウンドが適用されていた |
|
| なお、すべての項目を0、あるいはオフにしても、「Nahimic」を起動していない状態とは明確に異なるサウンドが出ていた。USB接続時は、あくまで「Nahimic」との組み合わせを前提として使用するべきだろう |
|
| マイクに関する調整は「雑音の抑制」と「音声レベラー」のみ。無調整で使うとホワイトノイズが入ってしまうが、雑音の抑制を適用すればまったく気にならなくなる |
|
| 設定画面からは、言語設定のみを変更できる。用意されていた言語は英語と日本語のみだった |