|
| 余裕の内部スペースにデュアル水冷仕様のシステムを搭載。いったいどのように構成パーツが組み込まれているのだろうか |
|
| 高いハードルを乗り越えてオールインワン水冷化が施されたグラフィックス。カスタマイズメニューでは、GeForce RTX 3090またはGeForce RTX 3080から選択できる |
|
| ベースとなったグラフィックスカードの空冷クーラーも最大限に活用。ファンカバーの形状を見るに、Manli製グラフィックスカードが採用されているようだ |
|
|
| トップにピタリと収まっている、新設計されたAsetek製クーラーのラジエター。冷却ファンには、Noctuaのプレミアムファン「NF-A12x25 ULN」が2基搭載されている | |
|
|
|
| トップパネル側のマウント風景を観察。グラフィックス用の240mmラジエターと並び、「Define S2 TG」標準の140mmファン「Dynamic X2 GP14」が搭載されている | |
| グラフィックスカードを下支えする、サイコムロゴ入りのオリジナルサポートステイ。拡張スロット装着型のため、悪目立ちしないというメリットもある |