ここからは「Aegis Ti5 10TE-018JP」の独創的デザインと、MSIが世界初と熱く語るOLEDパネルを装備した「ゲーミングノブ」のチェックをはじめていこう。「CES2020」で「Aegis Ti5」が発表された際に筆者が真っ先に思い浮かべたのは、安彦良和氏が原作を手がけた往年の名作にして、つい最近BD HDリマスター化された「ヴイナス戦記」(映画「ヴイナス戦記」公式サイト)に登場する一輪バイク(映画版デザイン)だったりする。
鋭角なラインと曲面が混在した超サイバーな筐体デザインと、エアフロー、冷却効率などといった機能が一体となっている「Aegis Ti5」。筐体デザインは左右対称で、CPUやグラフィックス、電源ユニットといった熱源パーツ部には、メッシュパネルが違和感なく使用されている。
|
|
| 左右対称デザインで、フロントは光沢のあるブラックアクリルパネル | リアは、一般的なPCとはインターフェースなどの位置が逆になっており、グラフィックスカードの出力もトップ側に装備 |
|
|
| 円形部は、いかにも可動しそうなデザインが施されている | スタンド部には電源ユニットを搭載。独創的デザインを、しっかりと機能として生かしている |
|
| スタンド部の両サイドはメッシュパネルを装備。電源ユニットを冷却するため、常に新鮮な空気を取り込めるよう、デザインされているのがわかる |
|
|
| 両サイドには、デザインの一部として溶け込むようにメッシュパネルを実装。熱源に効率よく外気を送りこむことができる | |
|
| フロントと同じく、トップはスモークタイプのアクリルパネルになっている |
|
|
| デザインを引き立てるリアハンドルに刻印された「MSI GAMING」や、サイドパネルの文字も良い感じだ | |
|
| フロントトップのインターフェイス部はトレイ形状のため、スマホなどのちょっとした小物を置いておける |
|
|
| 簡単に引き出せるヘッドホンフック。奥行きはあまりないので、大型ハウジングのヘッドホンは厳しいかも | |
|
|
| FPSゲームや深夜のゲーミングに欠かせないヘッドホンを手軽に掛けておける | ヘッドホンフックは両サイドに装備されている。ゲームと音楽用を使い分けている人にとっても便利なギミックだ |