|
| Core i9-11900Kを搭載したPCを構築して冷却性能をチェック。なおウォーターブロックから7本のケーブルが出ているため、CPU周りの配線が煩雑になるのは要改善ポイントだ |
|
| 「MEG Z590 ACE」では、搭載するクーラーに合わせてPL1/2やCurrent Limitの数値が自動的に最適化される |
|
|
|
| CPUには第11世代Intel Coreプロセッサの最上位モデルCore i9-11900Kを使用 | |
|
|
| マルチコアテスト時は全コア4.80GHzで動作 | シングルコアテスト時は最高5.30GHzまでクロックが上昇 |
|
| Intel 500シリーズ以上のMSI製マザーボードなら「MSI Center」の「Coreliquid」で一括制御が可能。それ以外のマザーボードには「Coreliquid APP」が用意されている |
|
|
| 今回はシステムの温度に合わせてインテリジェントにファンの回転を調整する「GI Mode」を選択。3基のファンのうち2基はセミファンレス動作のため、低負荷時は完全に回転が停止する | |
|
|
| ファンのアドレサブルRGB LEDは「Mystic Light」で制御可能 | LCDの表示項目も細かく設定できる |
|
|
|
|
| LCDの表示方向は「Coreliquid」の右上にある「Direction」ボタンから設定できる | |
|
|
|
|
|
| CPUの温度や、CPUクロック、ファンの回転数などのシステム情報の他、ロゴや時計も表示できる | |