|
| 紛失の心配がない一体型バックパネルを採用するリアインターフェイス。BIOSを初期化する「CLEAR CMOS」ボタンや、アップデートできる「FLASH BIOS Button」も搭載されている |
|
|
| ハイエンドモデルでも珍しい10ギガビットLANを標準装備。またUSB Type-AはUSB3.2 Gen.2x2、USB3.1 Gen.1x6の計8ポート備える | |
|
|
| オーディオ端子はいずれも腐食に強い金メッキピン。またThunderbolt 4やWi-Fi 6E対応の無線LAN機能も実装 | |
|
|
| Thunderbolt 4とWi-Fi 6はいずれも小型の別基板で実装されていた | |
|
|
| Thunderbolt 4コントローラはIntel「JHL8540」を採用。またはminiDisplayPort入力も備える | |
|
|
| Bluetooth機能も備えたIntel Wi-Fi 6E AX210 | 10ギガビットLANチップはMarvell(旧AQUANTIA)「AQtion AQC-107」 |
|
|
| Thunderbolt 3接続のポータブルSSDケースを使えば、最高2,500MB/secを超える高速ストレージを実現できる | |
|
|
| 「MSI Center」では、アプリケーションごとにネットワークの優先度を設定可能 | |
|
|
| 小型OLED「Dynamic Dashboard II」には、自分でデザインしたロゴデータなども表示することができる | |
|
|
| I/OコントローラNuvoton「NCT6687D-W」 | USBハブコントローラASMedia「ASM1074」 |
|
|
| 基板右下には2基のBIOS ROMやフロントピンヘッダなどがまとめられている | |
|
|
| LEDピンヘッダはARGB対応の5V/3pinx2、RGB対応の12V/4pinx1の計3基 | 障害のある箇所をLEDで知らせる「EZ Debug LED」 |
|
|
| フロントUSB3.2 Gen.2 Type-C用コネクタ | フロントUSB3.2 Gen.1 Type-A用コネクタは2基搭載 |
|
|
| 冷却ファンの4pinコネクタは計10基。なお水冷ポンプ用のPUMP_FAN1は3A/36W、それ以外は2A/24Wまで出力可能 | メイン電源のコネクタは一般的なATX 20+4pin |
|
|
| Nuvoton製マイクロコントローラ「NUC126NE4AE」やモニターIC「NCT7802Y」 | PCI-Express4.0用のスイッチングチップPericom Semiconductor「PI3EQX16」 |
|
|
| クロックジェネレータIDT「IDT6V41821BN」 | SATAリピーターASMedia「ASM1468」 |
|
|
| リアインターフェイス部には2.5ギガビットLANチップIntel「I225-V」や、USBハブコントローラASMedia「ASM1074」を実装 | |
|
| 高さ305mm、幅277mmのE-ATXフォームファクタに対応する「MEG Z590 GODLIKE」。購入する前にPCケースが対応しているか必ず確認しておこう |
|
|
| マットブラックの基板には2オンス銅層を備えた「サーバーグレード8層PCB」を採用 | アルミニウムのバックプレートは基板の歪みを防止するとともに、放熱をサポートする効果もあるという |