ディスプレイは17.3型で、解像度は1,920×1,080ドット (フルHD)だ。ゲーミングノートPCでは一般的な15.6インチに比べて画面がひと回り大きいため、映像に迫力が感じられる。また映像が大きく表示されるぶんターゲットを捉えやすいので、プレイを有利に進められるだろう。画素密度が高いため映像はあまり精細ではないが、特別気になるほどではない。
リフレッシュレートは144Hzだ。最近は240Hzや300Hzなどの超高リフレッシュレートの機種もあるが、144Hzでも十分動きはなめらかに感じられる。コンマミリ秒を競うプロレベルのユーザーには物足りないかもしれないが、一般レベルであれば問題ないだろう。エントリークラスとしては、十分すぎるスペックと言っていい。
|
| 17.3型のフルHDディスプレイを搭載。一般的な15.6型よりもひと回り大きく、遠くのターゲットでも捉えやすい。144Hzの高リフレッシュレートで動きはなめらか |
|
| 映像は⽐較的⾃然な発⾊だが、やや⻩⾊と⾚が弱く⾒える。ゲームプレイには問題ない |
標準収録の「MSI Center」は、システムの管理やチューニングなどを行なう専用ユーティリティだ。CPUやGPU、メモリなどのモニタリングを行なえるほか、パフォーマンスを細かく調整したり、必要に応じて機能を追加したりできる。アップデートの管理やバックアップツールなども用意されているので、積極的に活用したい。
|
|
| パフォーマンスを調整する「ユーザーシナリオ」。詳細設定が可能な「ユーザーモード」では、CPUやGPUのファンスピードを調整できる | |
|
|
| ソフトやドライバのアップデートを管理する「Live Update」 | 「バックアップ」では万が一に備えて、リカバリメディアを作っておきたい |
| |
| 「MSI Center」に機能を追加できる「Feature Sets」。すべての機能を利用できるわけではないが、便利なものが多いので試してみるといいだろう |