|
| グラフィックスカードとしては最大級となる4.3スロット厚のド迫力ボディを観察 |
|
| ブラウンとベージュのファンもデザインの一部として取り入れた「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition 8GB GDDR6」。ダークブラウンのクーラーカバーにはNoctuaとASUSのロゴプレートが配置されている |
|
| ファンカバーの側面にもコラボモデルであることを示す「ASUSxNoctua」のロゴが飾られ、水平・垂直どちらで設置した場合でもひと目でそれと分かるデザインだ |
|
| 120mmファンを採用しているため、カード幅も147mmとかなり大柄。購入する際にはPCケースのクリアランスをあらかじめチェックしておこう |
|
| ヒートシンクだけで完全に2スロットのブラケットを超える巨大クーラーを搭載。ファンからの風は側面から抜けるよう、カバー側面はオープンになっている |
|
|
| ハイエンドモデルを中心に3スロットを専有するグラフィックスカードが増えているが、「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition 8GB GDDR6」は別格。厚さは87.5mmで、4.3スロットを専有する | |
|
| 基板裏面には分厚いメタルバックプレートを搭載。カード先端部分にはファンからの風が抜けるようスルーホールも設けられている |
|
|
| バスインターフェイスはPCI-Express4.0(x16)。もちろんCPUからすべてのグラフィックスメモリにアクセスする「Resizable BAR」にも対応する | 補助電源コネクタは8pinx2。未接続時には赤色に光るLEDインジケータも備える |
| BIOSのプロファイルを「P Mode」(パフォーマンス重視)と「Q Mode」(静音重視/デフォルト)に切り替える「デュアルバイオススイッチ」も搭載 |
|
| 先端部分はプラスチックのクーラーカバーとメタル製のバックプレートで保護されている |
|
| ステンレス製のブラケットには排気用のスリットを実装。また出力インターフェイスにはプラスチック製のカバーが付属していた |