|
| オリジナル仕様の基板をチェック。基板の長さは実測240mmで、カード長に比べるとだいぶコンパクトであることがわかる |
|
| 製造プロセス8nmのGA104コアを採用するGeForce RTX 3070。LHR版のためETHハッシュレートは25MH/sec前後に留まる |
|
|
|
| 出力インターフェイス側の電源回路は7フェーズ構成で、MOSFETはVishay「SIC654A」、チョークコイルは「Super Alloy Choke」を採用 | |
|
|
|
| 先端側に配置された3+2フェーズ電源回路には薄型のヒートシンクを実装 | |
|
|
|
| ビデオメモリは容量1GBのSamsung製GDDR6「K4Z80325BC-HC14」を8枚搭載 | |
|
|
| メモリ用PWMコントローラuPI「uP9529」 | 冷却ファン用のオリジナルコネクタは基板先端に実装 |
|
| バックプレートを外し、基板裏面を確認したところ。こちらの実装密度はそれほど高くない |
|
|
| GPU用のPWMコントローラON Semiconductor「NCP81610」 | GPUの裏側には4枚のタンタルコンデンサを実装 |
|
|
| 電源回路の裏側にもタンタルコンデンサを実装 | |
|
| 基板を傷や歪みから防止するメタル製バックプレート。特にサーマルパッドは貼り付けられていなかった |