|   | 
|   | 
|   | 
| Core i7-12700Kの「タスク マネージャー」の結果。「Pコア」「Eコア」の区別はなく、12コア/20スレッドのCPUとして認識されている | 
|   |   | 
| 「Pコア」は8コア/16スレッド、「Eコア」は4コア/4スレッドで、合計20スレッドになる計算だ | |
|   |   | 
| シングルスレッド処理時は、公称スペック通り「Pコア」が約5,000MHz、「Eコア」が約3,800MHzまでクロックが上昇 | マルチスレッド処理時は、「Pコア」が約4,700MHz、「Eコア」は約3,600MHzで動作 | 
|   | 
|   |   | 
| 比較対象として前世代のCore i7-11700Kを用意。コア数は8コア/16スレッドに対応 | |
|   |   | 
| シングルスレッド処理時は最高5,000MHzまでクロックが上昇 | マルチスレッド処理時は全コア4,600MHzで動作する | 
|   | 
|   |   | 
| 物理コア数で同等のRyzen 9 5900Xでも検証を行った | |
|   |   | 
| シングルスレッド処理時は最高4,950MHzまでクロックが上昇 | マルチスレッド処理時はいずれも約4,150MHzで動作していた |