|
| ケーブル仕様はフルモジュラー方式を採用。スリーブケーブルがほとんどを占める中で、12VHPWRケーブルのみラウンド仕様になっている |
| ATX 24pinケーブルを筆頭に、ほとんどすべてのケーブルはスリーブ化が施されている。ケーブル全長は約600mmだ |
|
|
| CPU補助電源ケーブルは、コネクタが8pinと4+4pinタイプの2本(1本につき1コネクタ)が同梱されている。いずれもケーブル全長は約700mm | |
|
|
| 12+4pin形状の12VHPWRケーブルはラウンド形状。ケーブル1本で最大600Wの給電に耐えられる仕様で、全長は約600mmだ | |
|
|
| PCI Express補助電源は2タイプあり、こちらは6+2pinを1コネクタのみ備えるケーブル。合計6本が同梱され、ケーブル長は約600mm | こちらは電源本体の12VHPWRコネクタから、PCI Express 6+2pinを2系統出力できるケーブル。全長は同じく約600mmだ |
|
|
| SATA電源ケーブルは1本につき4コネクタを搭載。ケーブル全長は約950mmあり、4本で合計16系統へ出力できる | 4pinペリフェラルはケーブル1本のみで、4コネクタを搭載。先端にはFDDコネクタも備え、それを合わせたケーブル全長は約1,100mmだ |
| アース線を備えた主電源ケーブル。本体側は一般的なC13コネクタを使用している |
|
|
| モニタリング機能を利用するためのUSBケーブル。電源ユニット側はminiUSBコネクタで、マザーボード側はピンヘッダとType-Aの2タイプが用意されている | |
|
|
| スリーブケーブルを整える際に不可欠なケーブルコーム。標準でそれなりの数が同梱されている | PCケース固定用のネジも付属する |